日商簿記1級の求人数と役立つパターン
公開日:
:
経理系資格
経理職や会計事務所の求人で、必要とされる資格を検索すると、日商簿記2級と日商簿記3級が97%を占めました。
つまり日商簿記2級を持っていれば経理職の97%をカバーできるということです。
※ただし正社員の求人の多くが実務経験を要求してきます。
日商簿記1級を必要とした求人は全体の3%くらいでした。
日商簿記検定1級を必要とした求人は少ない傾向にあります。
大は小を兼ねるで日商簿記2級までの求人にも対応できますが、それではオーバースペック気味。
年収350~400万円くらいの仕事に対して、6~8ヶ月の勉強期間+教材費+受験料が安いかどうかと言われると高いと言わざるを得ません。
労力に対して効果が小さいと言わざるを得ません。
業務を楽に行えるようになるという意味では意義ある資格なのですが、何分にも普通の経理職志望のためだとコストパフォーマンスが悪い。
もくじ
収入アップの可能性がある
しかし日商簿記検定1級のような難関資格を取得して意味がないというとそうでもありません。
皆さまご存知の通り、日商簿記1級を取得すると税理士の受験資格を獲得できます。
将来税理士になりたい人や会計事務所就職希望の方に向く資格と言えます。
なお、日商簿記1級を要求してくるような高度な仕事は給料が高く、待遇もよい傾向にあります。資格手当も多くもらえる可能性が高いです。
ただ、仕事内容も難易度が高いものや管理職など責任が重いものが多い。
日商簿記検定1級の資格が役立つ人
日商簿記1級が役立つのは、難易度の高い仕事でもいいから高給取りになりたい人、管理職として部下を引っ張っていく気概のある人、税理士の受験資格がほしい人等です。
つまり、出世意欲、成功意欲の強い人です。
そこそこの仕事・給料で毎日安定して続けられればいいという人は日商簿記2級で十分です。
日商簿記1級は、上昇思考の強い人には役立つ可能性があるのです。
また、ハローワークの経理職の求人で「1級お持ちの方は採用面で優遇します」「1級は尚可」などという文言も時々見られました。
他の応募者と差をつけたいときにもよさそうです。
全経上級についてはどうなの?
ハローワークで求人の検索をかけると全経上級の資格を要求する仕事はほとんどと言っていいほど出てきません。
しかしIndeed等のネット上の求人では「日商簿記1級または全経上級」という風に表示されている経理職や会計事務所の求人がよくあります。
仕事が高度になるほど、そして管理職など責任が重くなるほど給料は高くなるので、全経上級も上昇志向の強い人には役立つ資格と言えます。
また、全経上級は実際の業務に即した内容なので、業務にも役立ちます。
合格率が15~20%なので、日商簿記検定1級(合格率10%くらい)よりも受かりやすい試験なのでモチベーションを保つのにもオススメです。
関連記事
-
-
日商簿記1級の求人数は少ない
先日、ハローワークで経理の求人検索を行ってみました。 資格欄で目につくのが大体「日商簿記3級」
-
-
給与計算実務能力検定1級の結果と難易度
11月29日に受けた給与計算実務能力検定1級の結果が来ました。 2級を受けず、いきなり1級でストレ
-
-
経理事務に役立つおすすめ資格ランキング
経理事務20年、その中で役立つと思った資格をランキング形式で紹介します。 ランキング形式で紹介
-
-
給与計算実務能力検定2級の独学
勉強時間と勉強方法 本日、給与計算実務能力検定2級の勉強が完了しました。 勉強時間は平日は1時間
-
-
MOSのエクセルエキスパートの試験を受けて合格しました
本日、MOSエクセルエキスパートの試験を受けてきました。 試験時間は50分。 30分で解いて
-
-
FP技能士3級の体験談
7月26日付近にFP技能士3級の勉強を開始しました。 15日でテキストを読破し、盆休みで問題集を突
-
-
FP技能士2級の体験談
1月28日(日)、FP技能士2級を受けてきました。 私が受けたのは、日本FP協会のものです。 学
-
-
会計ソフト実務能力試験が廃止に
2015年4月、会計ソフト実務能力試験の制度廃止が発表されました。 主催者(CSAJ)の下記U
-
-
ハローワークで経理職を検索すると
先日、ハローワークで経理職の検索を行いました。 資格や経験不問のところも結構あるのですが、目に
-
-
給与計算実務能力検定1級の独学
勉強時間と勉強方法 本日、給与計算実務能力検定1級テキストから模擬試験問題まで完成しました。 勉
- PREV
- 貯金2000万円貯めるのを達成した節約方法
- NEXT
- ビジネス会計検定2級は難しい?