FP技能士3級の体験談
7月26日付近にFP技能士3級の勉強を開始しました。
15日でテキストを読破し、盆休みで問題集を突破。
問題集に入ったばかりの頃は65~70%の正答率でした。
ギリギリならテキストだけでも合格はあり得るのではないかと思います。
巻末の模擬テストは初回で90%の正答率でした。
勉強期間は1日1時間を約1ヶ月。
平日は休んだ時もあったり、休日にはまとめて4時間くらい勉強しました。
FP技能士の特徴
・生涯のお金の計算ができるのでライフ設計を立てやすくなる
・金融商品の種類と基本的な投資手法を知ることができる
・不動産の活かし方について学べる
・年金など社会保険について有利な制度を学べる(具体的な金額も算出できる)
・求人件数は現在は少ないが、今後増える可能性を秘めている
FP技能士の勉強をすると、お金について自分に適した選択ができるようになります。
3級でも十分、生活に役立てることが可能です。
使ったテキストと勉強法
使った教材は以下の2冊だけ。
テキスト:みんなが欲しかった!FPの教科書3級
問題集:みんなが欲しかった!FPの問題集3級
テキストを2回読み込みます。
赤シートを使って暗記すると効果的。
練習問題も載っているのでそれも解きます。
次の日に赤シートを使いながら同じ箇所を読みます。
問題集を2回解きます。
解けなかった部分は解答書に載っている解説をしっかり読んだり、テキストに戻ったりします。
次の日にもう一度同じ箇所を解きます。
できたら最後にもう1周問題集を解きます。
FP技能士3級の試験体験談
9月10日(日)の試験はこのような感じでした。
・テキストや問題集で勉強した内容がほとんどでした。
・問題集の類似問題がゴロゴロ出題されました。
・10分遅刻したにも関わらず、30分くらいで学科が解けました。
帰って自己採点したところ、学科は88%の正答率でした。
・実技の方は95%の正答率。
・内容は違いますが、日商簿記3級と同じくらいの難易度
今回の試験の教訓として…
「30分くらい余裕をもって家を出ても損はない」
簡単な試験だからと言って気を緩めすぎないように注意です。
2級は気をつけようと思った次第です。
関連記事
-
-
秘書検定準1級合格しました!
1月17日に受けた秘書検定準1級の面接。 →面接の時の状況はこちらをご覧下さいね。 アドバイスシ
-
-
秘書検定準1級筆記試験合格!&面接対策
秘書検定準1級の合格通知が今日(2014/11/26)届きました! 理論も実技も○で合格してい
-
-
ハローワークで経理職を検索すると
先日、ハローワークで経理職の検索を行いました。 資格や経験不問のところも結構あるのですが、目に
-
-
秘書検定準1級新クリアテスト
あれから秘書検定準1級の集中講座を入手しました。 その入手した本屋さんで、集中講座の横に「新ク
-
-
給与計算実務能力検定2級の独学
勉強時間と勉強方法 本日、給与計算実務能力検定2級の勉強が完了しました。 勉強時間は平日は1時間
-
-
ビジネス会計検定2級は難しい?
本日、ビジネス会計検定2級を受けてきました。 受験票には、試験時間が10時00分~と記載されていた
-
-
秘書検定準1級筆記試験
今日は秘書検定準1級の筆記試験。 私も受けてまいりました。 試験の待ち時間、必ずと言って
-
-
秘書検定準1級過去問に入りました。
今日から7月。 時候の挨拶で言えば、 盛夏の候、炎暑の候、酷暑の候ですね。 (時候の挨拶、秘書
-
-
秘書検定準1級面接パートに入りました
お盆休み、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 私は普段できないお仕事やお勉強をしております。
-
-
秘書検定準1級経過報告
秘書検定準1級の筆記試験の範囲が終わりました。 ガッツリ覚えました(^O^)V これならいつ
- PREV
- CDドライブからパソコンの中にCDが落ちた
- NEXT
- FP技能士2級の体験談