ゆる勉で資格体験

資格を独学で取得する方法とキャリアアップについて語ります。

  • TOP
    • 筆者プロフィール
      テスト
    • 資格勉強のやり方は繰り返しがミソ
ホーム >
仕事・キャリア >

フリーランス状態でも失業保険がもらえるケース

公開日: 2022/04/03 : 仕事・キャリア

昨年(2021年)の11月に早期退職募集に応募しリストラが確定しました。
離職票に書かれた退職理由は「経営状態悪化のための解雇」。

会社都合の退職なので、失業保険も7日間の待機期間後すぐに頂けました。

7年くらい続けて勤務していたので180日分もらえることになりました。

ただ、社内システムエンジニアが私一人だったため、前社からお金は払うから助けてほしいと要請がありました。

もくじ

  • 1 前社の手伝いをしながら失業保険をもらうことに
  • 2 働いたら失業保険がもらえないのでは?
    • 2.1 その条件とは?
  • 3 アフィリエイトなどはどうなの?
  • 4 仕事が決まったらどうする?
  • 5 きちんと申告すれば問題ない

前社の手伝いをしながら失業保険をもらうことに

さて、このようないきさつで私はフリーランスのような状態になりました。

ハローワークの職員さんに説明すると、引継ぎ扱いになりました。

経理業務のほとんどは役員に引継いだので問題なし。
ホームページの更新やシステムサポートのみ引き受けることになりました。

システムサポートは1回2千円、ホームページの更新作業は2時間までで2千円、4時間以上で1万円という感じで報酬を頂くことになりました。

システムサポートは1回あたり10~30分くらい。

ホームページの更新作業も2時間以内で終わることが多かったのですが、時には丸1日かかったのでその日の受給は失業保険期間の後ろに回る、つまり先送りになります。

働いたら失業保険がもらえないのでは?

このように仕事を受注していれば失業保険をもらえないのではないかという疑問があるかと思いますが、1日4時間未満で金額的・状況的に条件を満たしていればもらうことができます。

その条件とは?

・求職活動をしていること
・生活できるほどの安定した収入でない
・自営業の準備をしているわけではない
・継続的に発生する仕事ではない
・収入と作業した日は必ず申告すること

聞くところによると会社員かフリーランスか迷っている場合も受給できるようです。
※詳しくはハローワークの職員さんに聞いてみて下さいね。

なお、4時間以上作業した場合は、その日の受給は先送りになります。
私も何日か6時間くらい作業した日があったので、その日は〇をつけ先送りにしてもらいました。

アフィリエイトなどはどうなの?

なお、私はさらにアフィリエイトなど広告収入も発生します。
ブログやサイトの更新やメンテナンス作業をしない日は自動的に収入が入ってくるのでその日は関係ありません。
(株の収入や家賃収入なども不労収入なので失業保険に関係ありません)

※それでも念のため申告しておりました。

ただ、ブログやサイトの更新、記事の追加、メンテナンス作業をした日は対象になるので、作業した日はに×をつけ、×印の日の合計収入額を記入します。

私は前職からの収入とアフィリエイト収入と両方あったので申告が大変でした。
職員さんも検算に手間取っている様子で申し訳なかったです。


↑苦戦した時の申告書
×が4時間未満の作業の日。
〇が4時間以上の作業の日でこの日の受給は先送りになります。

仕事が決まったらどうする?

失業保険の受給中に仕事が決まったら、できるだけ早くハローワークに連絡しましょう。
そして内定先の企業に「採用証明書」を書いてもらいましょう。

雇用保険受給資格者証と失業認定申告書、そして採用証明書をハローワークに提出します。
内定から入社日までの失業保険も受給できます。

きちんと申告すれば問題ない

このように前社の手伝いや残務整理、アフィリエイト収入等があっても、条件を満たしていれば失業保険は受給できます。
フリーランス状態でも開業準備をしていない、会社員かどちらか迷っているという場合も失業保険が受給できることがあります。

迷ったらハローワークに確認してみましょう。

大切なのは、きちんと事実を申告することです。
そしてこれはどうか?というものはハローワークの職員さんに相談することです。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

日商簿記1級の求人数は少ない

先日、ハローワークで経理の求人検索を行ってみました。 資格欄で目につくのが大体「日商簿記3級」

記事を読む

no image

Windows8初心者がつまづきやすい点

最近、ある女性のところへパソコンのセットアップに行きました。 そのパソコンはWindows8でタッ

記事を読む

no image

中間目標はモチベーション維持に重要

資格でも、仕事でも何かを始めるとしましょう。 夢は大きいほうがよいと言われますが、あまりに大き

記事を読む

子どもの頃になりたかった職業と今

子どもの頃、なりたかった職業、覚えていますか? 私は、保育園の頃、お花屋さんになりたかったよう

記事を読む

就活女性の靴は男性用でも大丈夫?

ヒールで就活をしていると、爪の色が変色したり、足にマメができることがあります。 また、ヒールに

記事を読む

no image

履歴書に資格を全部書く?

資格をたくさんお持ちの方は、履歴書の欄に資格を書ききれないかと思います。 また、書けたとしても

記事を読む

no image

ハローワークで雇用保険の手続き体験

5/16に弟と一緒にハローワークに行ってきました。 というのも、私、4月末で退職。 慣れた職場も

記事を読む

パソコンや情報機器の無料回収

4月頃、パソコンを新しく買い替えました。 それまでのパソコンは5年以上も持ってくれた上によく動

記事を読む

no image

プリンターの印刷が止まらなくなったら

今日は取引先の人からプリンターのことで 質問の電話がかかってきました。 どうもそこでは、プリ

記事を読む

心から働きたくない時の逃げ道

最近、面白いキーワードでこのサイトに来られた方がいらっしゃいます。 それは・・・ 「心から働

記事を読む

Message コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PREV
就活女性の靴は男性用でも大丈夫?
NEXT
40代女性の私でも再就職できた就活体験談




新しい記事

40代女性の私でも再就職できた就活体験談

43歳でリストラされた私が、就職活動をしてみました。 転職は35

フリーランス状態でも失業保険がもらえるケース

昨年(2021年)の11月に早期退職募集に応募しリストラが確定しました

就活女性の靴は男性用でも大丈夫?

ヒールで就活をしていると、爪の色が変色したり、足にマメができることがあ

SEO対策とSNSでアクセス数(PV)を増やす

ホームページやブログのアクセス数(PV)を増やすには、文章作りとSEO

資格勉強のモチベーションを保つ方法

先日、DIAMONDの記事で「資格試験はモチベーションが9割」という表

→もっと見る

  • 筆者について

    りったん
    大阪市在住の40代女性。
    経理とWEBデザインのキャリア20年。このブログでは資格とキャリアアップについて書いています。
  • カテゴリー

    • WEB用自習
    • WEB用資格
    • サイト運営記
    • デザイン系自習
    • デザイン系資格
    • パソコン関係
    • 事務系資格
    • 仕事・キャリア
    • 勉強のしかた
    • 工業系資格
    • 息抜き
    • 第二種電気工事士
    • 節約・経費削減
    • 経理用自習
    • 経理系資格
    • 語学系資格
    • 資格全般
    • 面接対策
  • 固定ページ

    • 筆者プロフィール
      テスト
    • 資格勉強のやり方は繰り返しがミソ
  • ポチッと応援よろしくね☆
    にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
    にほんブログ村

フリーランス状態でも失業保険がもらえるケース | 資格の独学とキャリアについて考えるブログ

資格を独学で取得する方法とキャリアアップについて語ります。

WordPress-Theme STINGER3

Copyright© 資格の独学とキャリアについて考えるブログ , 2022 All Rights Reserved.

PAGE TOP ↑