秘書検定準1級面接試験受けてきました!
今日(2015年1月17日)、秘書検定準1級を受けてきました!
朝起きた時から緊張しっぱなしでしたが、いざ、本番になると意外といけるものですね。
私としては日頃の練習の成果を出し切った感じです。
試験前日は、緊張で頭が真っ白になり報告文を忘れたらどうしようとか、状況対応でパネルの内容を忘れてしまったらどうしようとか、ヒールを履いてお辞儀してひっくり返ったらどうしようとか色々と心配したものです。
しかし試験を実際に受けてみると、報告文は2分もあればしっかりと覚えられます。
どんなものか想像すること、文を作って時間いっぱい頭の中で反復すると記憶が定着します。
(練習の時は記憶するのに1分もかけていませんでした)
緊張で頭が真っ白ということはありませんでした。
適切な言葉でしっかりと報告できました。
そうそう、試験の前日にネットで調べたのですが、報告文を全部暗記しきれなかった場合は覚えている所だけ報告してもよく、足りない部分はつくってもいい(捏造?)みたいなことが書いてありました。
秘書検定は暗記力ではなく、言葉遣いや態度、立ち居振る舞いを評価するものなので若干違ってもよい様子(^▽^;)
そう思うとちょっと気がラクになりますね。
(でもできるだけ覚えてくださいね!)
と前置き(長っ!)はこれくらいにして、次は私の番がきた時の状況です。
○番の方どうぞ、と言われて座ったまま「はい」と返事をしてから立ち上がります。
(立ち上がりながらだと声がブレてしまう)
秘書検定準1級面接の挨拶
「失礼致します。面接番号○番。○○ ○○子と申します。
よろしくお願いいたします」
挨拶もきちんとできました。
一文の終わりの。のところで一呼吸。
そして面接番号のところで一呼吸おいて番号を言います。
名前の苗字の後も一呼吸置きます。また、前の受験者2人は最初の「失礼致します」をつけませんでしたが、私はつけました。
面接官が「はい、お次へどうぞ」とおっしゃったので、「はい、失礼致します」と言ってお辞儀をして次に移動です。
秘書検定準1級面接の報告
次は報告。
こちらも「失礼致します」をきちんとつけました。
「失礼致します。新製品についてご報告申し上げたいのですが、ただ今お時間よろしいでしょうか?」
「はい、どうぞ」
「はい」
「~ができたそうでございます。
~ので、~とのことでございます。
以上でございます」
前の受験者2人は~についてという部分を入れませんでしたが、私は入れました。
秘書検定準1級面接の状況対応
最初の第一声を「よろしくお願いいたします」にしました。
私は近視で一生懸命パネルを見ようとしていると、審査員の方が「もう少し近づいてみてもよいですよ」と親切な言葉をかけてくださいました。
ありがとうございます、と言って、審査員さんの方に近づき、パネルを見て答えました。
本当にありがたかったです(メガネくらい用意しろよとツッコミがきそうだ)。
また、今回の試験、パネルの内容を適切な言葉に直して難なく言えたのですが、中にはパネルの内容を忘れてしまう人も実際にいるようです。
緊張のあまり、パネルの内容を忘れてしまった場合もご心配なく。
「申し訳ございませんが、もう一度見せて頂いてもよろしいでしょうか?」とお願いするともう一度見せてくれます。
私の前の受験者2人がそうでした。
そうそう、私は3人組の中の3番目だったのです。
おかげで前の2人の実演を見ることができました。
1人目の方は、もうちょっと前傾姿勢になった方がいいような感じでしたが、早口になりながらも頑張っていました。
2人目の方は、報告文のところでちょっとつまったり、早口になっている感じでした。
また、最後の状況対応の問題で自社の者のことを言う時に謙譲語でなく尊敬語になっていたので、惜しいなと思いました。
筆記を通過して知っているはずなので、本人さん、大変悔しかったかもしれません。
というのが今日の私の面接の体験。
日々練習したことをきちんと表現できたこと、苦手なことから逃げずに挑戦したこと、私にとっては大変大きな経験となりました。
最後にアドバイスシートを頂いたのですが、これはまた次の記事に致します。
関連記事
-
-
受かる!面接力養成シートを転職用に使ってみた
「受かる!面接力養成シート」は、アマゾンの中でも結構評価の高い面接本。 就活を控えた学生向けに作っ
-
-
秘書検定準1級のテキスト問題集を勉強
秘書検定準1級、テキスト問題集の半分くらいまで進みました。 試験は11月だというのに、すでにもう半
-
-
FP技能士3級の体験談
7月26日付近にFP技能士3級の勉強を開始しました。 15日でテキストを読破し、盆休みで問題集を突
-
-
秘書検定準1級筆記試験
今日は秘書検定準1級の筆記試験。 私も受けてまいりました。 試験の待ち時間、必ずと言って
-
-
FP技能士2級の体験談
1月28日(日)、FP技能士2級を受けてきました。 私が受けたのは、日本FP協会のものです。 学
-
-
秘書検定準1級面接のアドバイスシート
2015年1月17日(土)。 秘書検定準1級の面接に行ってまいりました。 →その時の様子はこちら
-
-
転職面接の流れが分かりやすいセミナー
大阪しごとフィールドの面接突破セミナー第2弾は、面接の流れを説明したセミナー。 大阪しごとフィ
-
-
秘書検定準1級の記述問題勉強法
引き続き、秘書検定準1級のテキスト問題集を実践しております。 昨日はPart2に入りました。
-
-
秘書検定準1級の面接準備から会場まで
秘書検定の筆記試験も終わりましたね。 秘書検定1級、準1級の人は、約1か月後に面接が控えていま
-
-
秘書検定準1級の面接はパターンになっていることを発見
面接、強くなりたいな。 どうしたらいいだろう。 そうだ!秘書検定準1級に進んでみよう。
- PREV
- 資格試験の証明写真はピクチャンが便利
- NEXT
- 秘書検定準1級面接のアドバイスシート