就活女性の靴は男性用でも大丈夫?
ヒールで就活をしていると、爪の色が変色したり、足にマメができることがあります。
また、ヒールに慣れていないと歩くのが遅くなり、迅速に行動できません。
特に足の大きな女性やこれまでヒールを履いたことのない女性にとって、就活のヒールは苦痛そのもの。
こんな靴を履いて働くなんて…辛い。
しかも素早く行動できなければ仕事にも支障が出る。
不安…
こんな状態では、内定をもらっても働くのは困難だし、足の健康を損ねてしまいます。
そこでおすすめなのが、男性用の靴やローファー。
就活中の女性も快適に動くことができます。
就活女性でも男性用の靴を履いてもよい
実は、女性の就活の靴、ヒールでなくてもよいのです。
もっと言えば、女性用の靴でなくてもよいのです。
大きな足の女性やヒールが苦手な女性の方におすすめなのが、男性用の靴やローファー。
男性用の靴を履いて就活すると足も快適ですし、迅速に動くことができます。
歩き方がおかしくなることやコケる心配もありません。
大阪しごとフィールドのカウンセラーさんに聞くと、実際、オフィスでも男性用の靴を履いて仕事をしている女性もいるとのこと。
就活でヒールは強制ではなく、男性用の靴でもよいとのことでした。
私は、オフィシャルな場に出る時は、以下の写真のような男性用の靴を履いております。
とても快適で動きやすいです。
黒できちんとした感じであれば、男性用の靴でも問題ないと大阪しごとフィールドのカウンセラーさんも仰っていました。
ヒールが嫌で終活が苦痛という女性は、男性用のビジネスシューズやローファーを試してみて下さい。
女性だからヒールが必須という決まりはないようです。
なお、男性用のビジネスシューズやローファーは、ネットでも販売されていますが、
自分の足に合う靴を探すためにも実際の店舗で試し履きして買うのが無難です。
関連記事
-
-
ハローワークの面接対策セミナー(Zoom)受けてみた
この度、Zoomで受けられるハローワークの面接対策セミナーを受けてみました。 ※ハローワークのセミ
-
-
面接に受からなかった理由と失敗例
私は、20代頃、就職面接は1回しか受かったことがありません。 その1回は知人のフォローがあったため
-
-
面接突破セミナー受け答え編のレポート
大阪しごとフィールドの面接突破セミナー。 いよいよ第3弾の「受け答えととっさの一言編」です。
-
-
履歴書に資格を全部書く?
資格をたくさんお持ちの方は、履歴書の欄に資格を書ききれないかと思います。 また、書けたとしても
-
-
Windows8初心者がつまづきやすい点
最近、ある女性のところへパソコンのセットアップに行きました。 そのパソコンはWindows8でタッ
-
-
模擬面接セミナーの効果とメリット
ハローワークで時々行われている模擬面接のセミナーがあります。 その名は「とっておきの模擬面接セミナ
-
-
アフィリエイターの失業認定
6月13日、ハローワーク東大阪に失業認定の手続きに行ってきました。 私はアフィリエイトをしてお
-
-
秘書検定準1級の面接準備から会場まで
秘書検定の筆記試験も終わりましたね。 秘書検定1級、準1級の人は、約1か月後に面接が控えていま
-
-
子どもの頃になりたかった職業と今
子どもの頃、なりたかった職業、覚えていますか? 私は、保育園の頃、お花屋さんになりたかったよう