秘書検定準1級の面接練習
毎日、秘書検定準1級の面接の練習をしています。
部屋にいるときはスカートや中ヒールを履いて練習しています。
ヒールを履いた状態で姿勢よく歩けること、そして「申し訳ございません」や「ありがとうございます」の深いお辞儀ができることも必要です。
洗面台や鏡の前に立って表情や姿勢はどうか確認したり、声にメリハリがあるかどうか確認しています。
話し方教室でも習ったのですが、重要なキーワードの前にほんの少し間を置きます。
ゆっくり、そしてはっきりと分かりやすく話します。
また、ゆっくり話すことで相手に分かりやすいだけでなく、話し手にも気持ちに余裕ができてトチリ防止にもなります。
焦るととちってしまうので、「ゆっくり話す」は話し手の気持ちを落ち着ける上でもメリット大なのです。
上記のようなことを心がけながら練習していると、母親から嬉しい感想をもらえました。
話し方が穏やかで優しい感じが伝わってくるとのこと。
事務的な感じや冷たい感じがないとのこと。
何だか嬉しくなりました。
この調子なら合格できるかもとモチベーションアップです。
私の家は全部の部屋のドアが開け放たれているので練習していて最初は恥ずかしいと思っていたのですが、感想がもらえて結構いいなと思えるようになりました。
面接は一発勝負で印象が大事。
本番でも実力が発揮できるといいな。
関連記事
-
-
秘書検定準1級面接パートに入りました
お盆休み、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 私は普段できないお仕事やお勉強をしております。
-
-
秘書検定準1級合格しました!
1月17日に受けた秘書検定準1級の面接。 →面接の時の状況はこちらをご覧下さいね。 アドバイスシ
-
-
秘書検定準1級面接のアドバイスシート
2015年1月17日(土)。 秘書検定準1級の面接に行ってまいりました。 →その時の様子はこちら
-
-
秘書検定準1級の面接はパターンになっていることを発見
面接、強くなりたいな。 どうしたらいいだろう。 そうだ!秘書検定準1級に進んでみよう。
-
-
秘書検定準1級の過去問に入りました
秘書検定準1級の筆記試験の範囲が終わりました。 ガッツリ覚えました(^O^)V これならいつ
-
-
秘書検定準1級過去問に入りました。
今日から7月。 時候の挨拶で言えば、 盛夏の候、炎暑の候、酷暑の候ですね。 (時候の挨拶、
-
-
FP技能士3級の体験談
7月26日付近にFP技能士3級の勉強を開始しました。 15日でテキストを読破し、盆休みで問題集を突
-
-
FP技能士2級の体験談
1月28日(日)、FP技能士2級を受けてきました。 私が受けたのは、日本FP協会のものです。 学
-
-
MOSのエクセルエキスパートの試験を受けて合格しました
本日、MOSエクセルエキスパートの試験を受けてきました。 試験時間は50分。 30分で解いて
-
-
事務職の有効求人倍率の低さ
最近、事務職の有効求人倍率が大変低くなっています。 事務職の需要に対して供給が上回っています。
- PREV
- 日商簿記1級の求人数は少ない
- NEXT
- パソコンでサイト・ブログのスマホ表示を確認する