ゆる勉で資格体験

資格を独学で取得してきた方法です。

  • TOP
    • 資格取得歴
    • 資格勉強のやり方は繰り返しがミソ
ホーム >
事務系資格 >

秘書検定準1級面接のアドバイスシート

公開日: 2015/01/17 : 最終更新日:2015/07/25 事務系資格, 面接対策 秘書検定準1級, 面接

2015年1月17日(土)。
秘書検定準1級の面接に行ってまいりました。
→その時の様子はこちらをご参照ください。

秘書検定準1級の面接の状況対応が終わり、最後にアドバイスシートを頂きました。
アドバイスシートは合否には関係ありませんが、今後の参考にということで審査員さんから頂くものです。

私の場合、こんな感じでした。

態度振る舞いの部分:
・きちんとすることが必要→チェックなし
・頼りない感じがする→チェックなし
・丁寧さが欠ける→チェックなし
・慣れが必要→Vひとつ。
・まあまあである→空欄

話し方の部分:
・落ち着いた感じが必要→Vひとつ。
・イキイキした感じが必要→チェックなし
・丁寧さが必要→チェックなし
・改まった話し方が必要→チェックなし
・まあまあである→空欄

言葉遣い:
・丁寧さに欠ける→チェックなし
・まあまあである→^がついていました。

アドバイスシートの記号の説明によると、Vひとつは→ここに注意という意味、VVは→基準と離れているという意味、^は審査の結果によるという意味らしい。
また、裏を見てみると、まあまあというのは、「世間水準を超えていると言ってよいであろうレベルである。」と書いてあります。

私のアドバイスシートを見ると言葉遣いのまあまあというところに^がありました。

え?ってことは、私の言葉遣いって・・・
「世間水準を超えていると言ってよいであろうレベルである。」?!
ひとつでも「まあまあ」があって嬉しいです♪

ただ、改善する点もあったりします。

態度振る舞い:
・慣れが必要(動作がぎこちない)
やはり5~6ヶ月の練習(独学)ではプロには及ばなかったようです。
しかし改善の余地があるので今後の努力次第ではよりよくなりそうです。

話し方の部分:
・落ち着いた感じが必要
緊張が相手に伝わってしまったかもしれません。
全体的にゆっくり話すことを心がけたものの、最後の状況対応、もしかしたら早口になっていたかもしれません。

とまあ、こんな感じでしたが、自分にしたら頑張った方です。
結果は1か月後ですが、受かっていたら嬉しいし、受かっていなかったらまた練習するつもりです。
(たぶん受かっているのではないかと予測^^)

後日談:無事合格しておりました。
→秘書検定準1級結果

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

秘書検定準1級面接対策:前傾姿勢とお辞儀

先日、やっと秘書検定準1級の面接対策DVDを手に入れました。 このDVDは6つのセクションに分

記事を読む

転職面接の流れが分かりやすいセミナー

大阪しごとフィールドの面接突破セミナー第2弾は、面接の流れを説明したセミナー。 大阪しごとフィ

記事を読む

no image

秘書検定準1級の面接練習

毎日、秘書検定準1級の面接の練習をしています。 部屋にいるときはスカートや中ヒールを履いて練習

記事を読む

秘書検定1級の筆記試験、合格しました!

2016年の11月に受けた秘書検定1級の筆記試験、合格しました! ※12月5日、秘書検定公式サイト

記事を読む

no image

秘書検定準1級面接パートに入りました

お盆休み、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 私は普段できないお仕事やお勉強をしております。

記事を読む

秘書検定準1級の記述問題勉強法

引き続き、秘書検定準1級のテキスト問題集を実践しております。 昨日はPart2に入りました。

記事を読む

秘書検定準1級のテキスト問題集を勉強

秘書検定準1級、テキスト問題集の半分くらいまで進みました。 試験は11月だというのに、すでにもう半

記事を読む

FP技能士2級の体験談

1月28日(日)、FP技能士2級を受けてきました。 私が受けたのは、日本FP協会のものです。 学

記事を読む

秘書検定準1級過去問1周しました。

秘書検定準1級の過去問を1周しました。 1周した感じ、大体の問題は解けたのですが、分からなかっ

記事を読む

秘書検定準1級の面接準備から会場まで

秘書検定の筆記試験も終わりましたね。 秘書検定1級、準1級の人は、約1か月後に面接が控えていま

記事を読む

Message コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

PREV
秘書検定準1級面接試験受けてきました!
NEXT
秘書検定準1級合格しました!




新しい記事

宅地建物取引士証の交付手続きから入手まで

宅地建物取引士の登録手続きから約1ヶ月(30日)で登録通知のハガキが届

宅建士の登録申請手続きに行ってきました

1月下旬に宅建士の登録手続きに行ってきました。 受験地が大阪なので、

宅建の登録実務講習に行ってきました!

先日、宅建の登録実務講習を受けてきました。 試験に合格して宅地建

宅建の民法は難しい?勉強法は?捨てる選択はアリ?

私は、宅建の勉強をしていて民法が特別難しいとは思いませんでした。

宅建試験を受けた後は登録実務講習の早割申し込みを検討

宅建試験を受けて合格証書をもらったら、即宅建士になれるわけではありませ

→もっと見る

  • 筆者について

    りったん
    大阪市在住の40代後半女性。
    経理とWEBデザインのキャリア20年以上。このブログでは資格とキャリアアップについて書いています。
  • カテゴリー

    • WEB用自習
    • WEB用資格
    • サイト運営記
    • デザイン系自習
    • デザイン系資格
    • パソコン関係
    • 事務系資格
    • 仕事・キャリア
    • 勉強のしかた
    • 宅建
    • 工業系資格
    • 息抜き
    • 第二種電気工事士
    • 節約・経費削減
    • 経理用自習
    • 経理系資格
    • 資格全般
    • 面接対策
  • 固定ページ

    • 資格勉強のやり方は繰り返しがミソ
    • 資格取得歴
  • ポチッと応援よろしくね☆
    にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
    にほんブログ村

秘書検定準1級面接のアドバイスシート | 資格を独学で取得する40代のブログ

資格を独学で取得してきた方法です。

WordPress-Theme STINGER3

Copyright© 資格を独学で取得する40代のブログ , 2015 All Rights Reserved.

PAGE TOP ↑