勉強や仕事は努力が実りやすい
公開日:
:
資格全般
お勉強は恋愛に比べるとうんと易しい。
これは大学時代の先生が仰っていた言葉です。
お勉強や仕事は努力に比例して結果が出ます。
お勉強は単純作業を続けたもの勝ちです。
テキストを読んでひたすら過去問を解くなど、誰にもできることです。
ただ、東大、京大、阪大などの超難関大学や司法書士などの難関資格は適性がありますし、必ず努力が報われるとも限りません。
しかし、一般的な資格(合格率が20%以上のもの)や中堅大学であれば、努力が報われやすいでしょう。
お勉強は自分がやっただけ力になります。
そして自分でする仕事も大体同じ(特にアフィリエイト)。
自分の努力で何とかなるから、努力を注ぐなら、お勉強やお仕事(特に在宅ワーク)が叶いやすいでしょう。
一方、恋愛は自分がいくら相手を想っていても、そして努力してもなかなか報われにくい分野かと思います。
というのも相手の気持ちがあるから。
自分がいくら努力したところで、自分がいくら想ったところで、それが必ずしも叶うとは限らないから。
どちらかと言うと叶わないことが多いのではないでしょうか。
また、自分から会話を振ったり、デートで体力を使ったりする必要もあるため、かなりの労力を伴います。
(かと言って恋愛がダメという訳ではありません。
精神的な充実を得るのに恋愛はよきものですから)
相手が存在するものほど自分の努力が及びにくいのが事実。
会社員であっても評価されて初めてですね。
(安定はしているけどそれ以上伸びない)
資格勉強や受験勉強、自分でする仕事は孤独な作業。
しかし続ければ必ずと言っていいほど結果が出ます。
関連記事
-
-
基本情報技術者試験を受けてきました
昨日、基本情報技術者試験を受けてきました。 今回が2度目の試験です。 A試験が740点でB試
-
-
求人数が多い資格は意外と少ない
本日またハローワークの求人検索に行ってきました。 年末でも求人数、結構な数あります。 急募という
-
-
履歴書に資格を全部書く?
資格をたくさんお持ちの方は、履歴書の欄に資格を書ききれないかと思います。 また、書けたとしても
-
-
合格や成功が不可能とは限らない
大学受験で志望校を先生に伝えると、無理だ、とかまじめに考えろとか言われる。 何かを始めようとして、
-
-
試験前、仕事前はご飯がおすすめ
昨日は、外出。 長時間動いたので家につく頃にはクタクタ。 それも外出前はパンしか食べていなか
-
-
資格勉強のモチベーションを保つ方法
先日、DIAMONDの記事で「資格試験はモチベーションが9割」という表題の記事を見かけました。
-
-
秘書検定2級が初めての資格にピッタリ
私がはじめて取った資格は秘書検定2級です。 思えば、この資格で勉強の仕方の基礎を学んだような気がし
-
-
資格を取ると貧乏になるのは自分の適性を考えないから
この最近、「資格を取ると貧乏になります」という本が発売されました。 この本は、弁護士、税理士、
-
-
役に立つ資格と役に立たない資格
ネットを見て回ると、役に立つ資格、立たない資格が議論されています。 そもそも資格自体役に立たないと
- PREV
- 秘書検定準1級の過去問に入りました
- NEXT
- 気乗りしない日は復習を