ゆる勉で資格体験

資格を独学で取得してきた方法です。

  • TOP
    • 資格取得歴
    • 資格勉強のやり方は繰り返しがミソ
ホーム >
事務系資格 >

秘書検定準1級の過去問に入りました

公開日: 2014/06/16 : 最終更新日:2024/11/16 事務系資格 秘書検定準1級

秘書検定準1級の筆記試験の範囲が終わりました。
ガッツリ覚えました(^O^)V

これならいつ試験が来ても大丈夫★
え~と直近の試験は6月22日。。。
おおっと!6月の試験にも間に合いました。

でもお勉強を始める前がちょうど秘書検定の受付締め切り前で、6月に間に合うとは思わなかった。
こんなことなら、6月試験を申し込んでおけばよかったな~。

秘書検定の次の試験は11月。
え~と、あと5ヶ月あります^^;

やばい、モチベーション大丈夫かな。
一度覚えたものは定期的に復習しないと忘れてしまいます。
特に時候の挨拶など^^

時間があるから、過去問集も解いておこう。
なんせ過去問はどの試験でも、同じ問題や似たような問題が再々出題されるから^^。
過去問はオトク感があります^^


私が受験した年の問題集。
もう10年も前のものです。

それに私の大の苦手な面接対策うんとできそう。
少しは人前に出るのが平気になるかしら。
DVDを見てみっちり叩き込みます^^

過去問を解いていると、秘書検定準1級は2級と重なっている部分が結構ありますね。
丁寧語や尊敬語、謙譲語などや机の配置、秘文書など2級でも出題されていたと思います。

言葉遣いの復習ができたので、早速知り合いに使ってみました。
でもあんまりきれいな言葉を使いすぎると「慇懃無礼」とか「よそよそしくて嫌だ」と言われることも^^;

丁寧な言葉も時と場合を考えて使いたいものです。
ただ、判断に困ることもあるんですよね^^;

こんな時は、馬鹿丁寧になりすぎないように、やや丁寧というような感じで接しています。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

事務職の有効求人倍率の低さ

最近、事務職の有効求人倍率が大変低くなっています。 事務職の需要に対して供給が上回っています。

記事を読む

no image

秘書検定準1級の問題集

あれから秘書検定準1級の集中講座を入手しました。 その入手した本屋さんで、集中講座の横に「新ク

記事を読む

FP技能士3級の体験談

7月26日付近にFP技能士3級の勉強を開始しました。 15日でテキストを読破し、盆休みで問題集を突

記事を読む

秘書検定準1級の教材の集中講義と出る順問題集比較

秘書検定準1級の面接練習、毎日少しずつ続けています。 洗面所やお風呂の鏡の前など、自分の姿勢や

記事を読む

秘書検定準1級面接対策:前傾姿勢とお辞儀

先日、やっと秘書検定準1級の面接対策DVDを手に入れました。 このDVDは6つのセクションに分

記事を読む

秘書検定1級の筆記試験、合格しました!

2016年の11月に受けた秘書検定1級の筆記試験、合格しました! ※12月5日、秘書検定公式サイト

記事を読む

no image

秘書検定準1級の面接練習

毎日、秘書検定準1級の面接の練習をしています。 部屋にいるときはスカートや中ヒールを履いて練習

記事を読む

no image

秘書検定準1級面接試験受けてきました!

今日(2015年1月17日)、秘書検定準1級を受けてきました! 朝起きた時から緊張しっぱなしで

記事を読む

MOSのエクセルエキスパートの試験を受けて合格しました

本日、MOSエクセルエキスパートの試験を受けてきました。 試験時間は50分。 30分で解いて

記事を読む

秘書検定1級の面接 1回目

本日、秘書検定1級の面接を受けてきました。 え~、表題に1回目とあるのは、もう1~2回面接を受ける

記事を読む

Message コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

PREV
アフィリエイターの失業認定
NEXT
勉強や仕事は努力が実りやすい




新しい記事

宅地建物取引士証の交付手続きから入手まで

宅地建物取引士の登録手続きから約1ヶ月(30日)で登録通知のハガキが届

宅建士の登録申請手続きに行ってきました

1月下旬に宅建士の登録手続きに行ってきました。 受験地が大阪なので、

宅建の登録実務講習に行ってきました!

先日、宅建の登録実務講習を受けてきました。 試験に合格して宅地建

宅建の民法は難しい?勉強法は?捨てる選択はアリ?

私は、宅建の勉強をしていて民法が特別難しいとは思いませんでした。

宅建試験を受けた後は登録実務講習の早割申し込みを検討

宅建試験を受けて合格証書をもらったら、即宅建士になれるわけではありませ

→もっと見る

  • 筆者について

    りったん
    大阪市在住の40代後半女性。
    経理とWEBデザインのキャリア20年以上。このブログでは資格とキャリアアップについて書いています。
  • カテゴリー

    • WEB用自習
    • WEB用資格
    • サイト運営記
    • デザイン系自習
    • デザイン系資格
    • パソコン関係
    • 事務系資格
    • 仕事・キャリア
    • 勉強のしかた
    • 宅建
    • 工業系資格
    • 息抜き
    • 第二種電気工事士
    • 節約・経費削減
    • 経理用自習
    • 経理系資格
    • 資格全般
    • 面接対策
  • 固定ページ

    • 資格勉強のやり方は繰り返しがミソ
    • 資格取得歴
  • ポチッと応援よろしくね☆
    にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
    にほんブログ村

秘書検定準1級の過去問に入りました | 資格を独学で取得する40代のブログ

資格を独学で取得してきた方法です。

WordPress-Theme STINGER3

Copyright© 資格を独学で取得する40代のブログ , 2014 All Rights Reserved.

PAGE TOP ↑