秘書検定2級が初めての資格にピッタリ
私がはじめて取った資格は秘書検定2級です。
思えば、この資格で勉強の仕方の基礎を学んだような気がします。
「勉強は繰り返しが基本」
秘書検定2級:
内容:秘書だけでなく、会社員にとって役立つ知識。
日常でも役立ちます。
難易度:とっても簡単。
繰り返し解いていたら必ず受かります。
試験方式:ペーパー試験のみ。
え~期間としては2ヶ月もあれば十分受かります。
私が受験したときはブックオフで買ったテキスト問題集を使いました。
100円で買った覚えがあります。
現在はこのようなテキスト問題集が出ているようです。
秘書検定2級は難しい資格ではないので、「一発で決める系」のテキスト問題集1冊で合格可能と思われます。
(ただし、しっかりとやりこんでくださいね!)
![]() |
秘書検定2・3級合格教本―この1冊で決める!! (SHINSEI LICENSE MANUAL) 新品価格 |
ちなみにこの上に秘書検定準1級がありますが、ペーパー試験の他に面接試験があります。
ペーパー試験はさほど難しくないとのこと。
ただ、記述式が増えるようですね。
面接試験がちょっと難しいようですが、DVDを見て、それをまねたら受かったという話もよく聞きます。
前に面接試験のデータ見た時、合格率も25~30%くらいなので、そんなに難しくないと思います。
不可能でもないな~って感じがします。
![]() |
新品価格 |
関連記事
-
-
基本情報技術者試験を受けてきました
昨日、基本情報技術者試験を受けてきました。 今回が2度目の試験です。 A試験が740点でB試
-
-
求人数が多い資格は意外と少ない
本日またハローワークの求人検索に行ってきました。 年末でも求人数、結構な数あります。 急募という
-
-
履歴書に資格を全部書く?
資格をたくさんお持ちの方は、履歴書の欄に資格を書ききれないかと思います。 また、書けたとしても
-
-
資格試験の証明写真はピクチャンが便利
資格試験を受けようとすると、証明写真を貼る機会もしばしば。 これまでデジカメかスマホで撮った写
-
-
資格を取ると貧乏になるのは自分の適性を考えないから
この最近、「資格を取ると貧乏になります」という本が発売されました。 この本は、弁護士、税理士、
-
-
資格勉強のモチベーションを保つ方法
先日、DIAMONDの記事で「資格試験はモチベーションが9割」という表題の記事を見かけました。
-
-
役に立つ資格と役に立たない資格
ネットを見て回ると、役に立つ資格、立たない資格が議論されています。 そもそも資格自体役に立たないと
-
-
試験前、仕事前はご飯がおすすめ
昨日は、外出。 長時間動いたので家につく頃にはクタクタ。 それも外出前はパンしか食べていなか