合格や成功が不可能とは限らない
公開日:
:
資格全般
大学受験で志望校を先生に伝えると、無理だ、とかまじめに考えろとか言われる。
何かを始めようとして、上司や家族から、お前の力では無理だと言われる。
こんなことが人生にはつきものです。
私も大学受験のときから再々ありました。
お前には無理だ。
安全圏をねらえ。
大抵何かハードルの高いことを達成しようとすると、このようなやる気をそぐ言葉を発する人もいます。
悪気があって言っているのではなく、心から心配して言ってくれているのですが、実現(合格)できるかどうかはやってみないと分かりません。
先生も上司も預言者ではないのです。
実現(合格)するかどうかは本人が決めること。
正確には本人の努力が決めることなのです。
戦略を練るのも努力のうち、実際に作業(勉強)をするのも努力のうち。
誰かに何か言われてあきらめるのは、もったいない。
やらずに後悔するならやって後悔しろという言葉もありますね。
私も良くも悪くもあきらめが悪いもので、これまでいろんなものに挑戦してきました。
中には方向違いのものもあったり。
特に営業職への面接(^▽^;)
あれは自分でも方向違いだったな~と思います。
なんとなくでやったものはあまり成功しないけど、
腰を据えて努力を続けたものは大抵実現するのではと私は思います。
好きなことはトコトン。
本当に実現したいものはトコトン追究。
強い気持ちで望み続けていれば、いつか叶うものです。
「継続は力なり」とはよく言ったものです。
今日は精神論みたくなってしまいました。
関連記事
-
-
役に立つ資格と役に立たない資格
ネットを見て回ると、役に立つ資格、立たない資格が議論されています。 そもそも資格自体役に立たないと
-
-
資格勉強のモチベーションを保つ方法
先日、DIAMONDの記事で「資格試験はモチベーションが9割」という表題の記事を見かけました。
-
-
資格試験の証明写真はピクチャンが便利
資格試験を受けようとすると、証明写真を貼る機会もしばしば。 これまでデジカメかスマホで撮った写
-
-
履歴書に資格を全部書く?
資格をたくさんお持ちの方は、履歴書の欄に資格を書ききれないかと思います。 また、書けたとしても
-
-
資格を取ると貧乏になるのは自分の適性を考えないから
この最近、「資格を取ると貧乏になります」という本が発売されました。 この本は、弁護士、税理士、
-
-
試験前、仕事前はご飯がおすすめ
昨日は、外出。 長時間動いたので家につく頃にはクタクタ。 それも外出前はパンしか食べていなか
-
-
秘書検定2級が初めての資格にピッタリ
私がはじめて取った資格は秘書検定2級です。 思えば、この資格で勉強の仕方の基礎を学んだような気がし
-
-
行政書士は在宅ワークに向く?
人気資格の行政書士。 在宅で仕事ができる(※営業力または人脈が必要です)。 書き物をするだけ
-
-
基本情報技術者試験を受けてきました
昨日、基本情報技術者試験を受けてきました。 今回が2度目の試験です。 A試験が740点でB試
- PREV
- パソコンや情報機器の無料回収
- NEXT
- アフィリエイターの失業認定