秘書検定準1級の面接はパターンになっていることを発見
面接、強くなりたいな。
どうしたらいいだろう。
そうだ!秘書検定準1級に進んでみよう。
でも、秘書検定準1級の面接難しくないかな。私でもできるかな。
そんなときに出会ったのがこの本。
本屋さんでちょっぴり立ち読み。
特に面接の所をじーっと見る。
面接の所をじっくり読むと・・・
あれ!これ、パターンになってる!
秘書検定準1級の面接問題と解答がパターンになっているのに気付きました。
それも難しい感じではなく、単文で淡々と報告をのべるような問題。
あ、これ、私にもできそう!
できそう、できる、そう思ったとき、
お勉強の「やる気スイッチ」が入るものです。
それから、本屋さんから帰って実際に家でこのテキスト問題集でお勉強してみたのですが、とても分かりやすいです。
またそれぞれの項目をどのように勉強すればいいかもはっきり書かれています。
Part1の択一問題のところですが、左右見開きページになっていて、左のページに解説が、右のページに問題が載っています。
択一問題は正解の選択肢だけでなく、不正解の選択肢もなぜそれが正しくないか学ぶことが必要です。
解説を読んだらすぐに例題で解いて実践できるのがいいところです。
また、出る順番に、簡単な順番に並べられているので、モチベーション維持には持って来いのテキスト問題集だと思います。
この本がなかったら、おそらく私は秘書検定準1級に手をつけていなかったことでしょう。
関連記事
-
-
秘書検定準1級の記述問題勉強法
引き続き、秘書検定準1級のテキスト問題集を実践しております。 昨日はPart2に入りました。
-
-
秘書検定準1級過去問1周しました。
秘書検定準1級の過去問を1周しました。 1周した感じ、大体の問題は解けたのですが、分からなかっ
-
-
秘書検定準1級面接試験受けてきました!
今日(2015年1月17日)、秘書検定準1級を受けてきました! 朝起きた時から緊張しっぱなしで
-
-
秘書検定準1級過去問に入りました。
今日から7月。 時候の挨拶で言えば、 盛夏の候、炎暑の候、酷暑の候ですね。 (時候の挨拶、
-
-
秘書検定準1級筆記試験合格と面接対策
秘書検定準1級の合格通知が今日(2014/11/26)届きました! 理論も実技も○で合格してい
-
-
MOSのエクセルエキスパートの試験を受けて合格しました
本日、MOSエクセルエキスパートの試験を受けてきました。 試験時間は50分。 30分で解いて
-
-
秘書検定準1級面接のアドバイスシート
2015年1月17日(土)。 秘書検定準1級の面接に行ってまいりました。 →その時の様子はこちら
-
-
秘書検定準1級の面接準備から会場まで
秘書検定の筆記試験も終わりましたね。 秘書検定1級、準1級の人は、約1か月後に面接が控えていま
-
-
事務職の有効求人倍率の低さ
最近、事務職の有効求人倍率が大変低くなっています。 事務職の需要に対して供給が上回っています。
-
-
秘書検定準1級の教材の集中講義と出る順問題集比較
秘書検定準1級の面接練習、毎日少しずつ続けています。 洗面所やお風呂の鏡の前など、自分の姿勢や
- PREV
- ハローワークで雇用保険の手続き体験
- NEXT
- 秘書検定準1級の記述問題勉強法