Windows8初心者がつまづきやすい点
最近、ある女性のところへパソコンのセットアップに行きました。
そのパソコンはWindows8でタッチパネルになっています。
最初の画面がタッチパネルで便利な反面、これまでWindows7までしか使っていなかった方には結構戸惑いがあるようです。
そこで、Windows8でつまづきやすい点をここで説明します。
1.背景だけの画面になったら、Windowsキー(キーボード左下辺りの田の
ようなマークのキー)とDを押せば先に進めます。
いろんなアプリケーションソフトをいっぱい立ち上げてウィンドでいっぱいになった画面を下におろしすっきりさせることもできます。
(もう一度押すと元に戻ります)
2.デスクトップ画面(これまでの普通のPCの画面)と
スタート画面(アプリケーションを選択する画面)の切替は、
Windowsキー(上記写真の田のようなマークのキー)で行います。
3.スタート画面にないアプリケーションソフト(メモ帳や電卓など)を使いたいときは、何もないところで右クリックしてみてください。
4.右下の方に「すべてのアプリ」ボタンが表示されます。
この「すべてのアプリ」をクリックします。
5.アプリという画面になり、すべてのアプリケーションが表示されます。
ここからこれまでのWindowsで使われていたアクセサリ(メモ帳や電卓など)が使えます。
Windowsメディアプレイヤーもここにあります。
アプリ画面でWindowsキー(上記写真の田のようなマークのキー)を
1回押すとスタート画面に戻り、2回押すとデスクトップ画面に戻ります。
なお、コントロールパネルへは、画面右上にカーソルを持って行き、
設定のところをクリックし、上から2段目の「コントロールパネル」へ行きます。
(電源を切るときの画面の上の方ですね)
とまぁ、私が初めてWindows8を使って戸惑ってしまった時のことを書きました。
同じようにWindows8が初めての人、まだ慣れていない人の参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
アフィリエイターの失業認定
6月13日、ハローワーク東大阪に失業認定の手続きに行ってきました。 私はアフィリエイトをしてお
-
-
プリンターの印刷が止まらなくなったら
今日は取引先の人からプリンターのことで 質問の電話がかかってきました。 どうもそこでは、プリ
-
-
心から働きたくない時の逃げ道
最近、面白いキーワードでこのサイトに来られた方がいらっしゃいます。 それは・・・ 「心から働
-
-
MSNやマイクロソフトのページが表示されない
先日、取引先の人からパソコンがネットに繋がらないと電話がありました。 調べてみると、Yahoo!や
-
-
ハローワークで雇用保険の手続き体験
5/16に弟と一緒にハローワークに行ってきました。 というのも、私、4月末で退職。 慣れた職場も
-
-
履歴書に資格を全部書く?
資格をたくさんお持ちの方は、履歴書の欄に資格を書ききれないかと思います。 また、書けたとしても
-
-
フリーランス状態でも失業保険がもらえるケース
昨年(2021年)の11月に早期退職募集に応募しリストラが確定しました。 離職票に書かれた退職理由
-
-
就活女性の靴は男性用でも大丈夫?
ヒールで就活をしていると、爪の色が変色したり、足にマメができることがあります。 また、ヒールに
-
-
Cドライブがパンク寸前になったら
本日、パソコンを開くとCドライブがいっぱいになっていました。 今回はマジでヤバイ。 パンク寸
- PREV
- 資格を取ると貧乏になるのは自分の適性を考えないから
- NEXT
- データ復元ソフトとデータ完全除去ソフト