サイトのタイプミスチェックと校正
公開日:
:
最終更新日:2015/06/28
サイト運営記
たくさんのページを持つサイトや長文のサイトを作っていると、タイプミスが発生します。
特に集中力が落ちている時や、逆に熱くなっている時要注意!
ちょっとしたタイプミス、誤字、脱字でもサイトの信頼度は落ちます。
そうはいっても、膨大な量になると、一つ一つ読み返すのも大変!
というか、面倒くさい。
そんな時、作った文章を全部コピーして、ワードに貼り付け。
ワードの校正機能で、不自然な文章を早く見つけることができます。
そうは言っても、文脈に不自然さがない変換ミスなどもあります。
読み返してみれば、もっとこういう文章にすればよいなどの発見もあります
一度作ったサイトの文章も、より分かりやすい文章、訴求性がある文章に生まれ変わらせることもできます。
このページに力を注ぎたい!
このページこそ、読者に読んでほしい!
そんな記事は2~3回は読み返しましょう。
私の体験になりますが、校正に校正を重ねた文章のページほど、上位に表示されたり、アクセス数が多かったりします。
1日2,000PVのサイトを持っていますが、公開前には何度も校正しました。
公開してからも、定期的に文章を見なおしてメンテナンスしてきました。
という訳で、サイトのタイプミス、誤字、脱字チェックはワードを利用。
そして定期的にサイトの内容を読み返しチェックすることが重要です。
関連記事
-
-
アマゾンアソシエイト入金口座の登録に注意!
昨日、通帳記入に行くと、アマゾンアソシエイトから入金がありました。 思えばアマゾンアソシエイト
-
-
コアサーバーでのワードプレス運営
先ほどのワードプレスおすすめプラグインのページでも 書きましたが、コアサーバーでのワードプレス運営
-
-
WEBデザイナーとWEBクリエイターの違い
時々、WEBデザイナーとWEBクリエイターの違いを聞かれることがあります。 私からすれば、どち
-
-
パソコンでサイト・ブログのスマホ表示を確認する
先日、スマホを解約しました。 スマホから自分のサイトやブログのスマホでの表示を確認することができな
-
-
スマホ用サイトの必要性
スマホやガラケー(普通の携帯電話)向きのサイトがよく見られます。 しかし、そういったスマホ用サ
-
-
ブログに画像が表示されない
本日、ワードプレスで作ったブログをFirefoxで開いたところ、画像が表示されない! という事態が
- PREV
- 今は資格の時代?!
- NEXT
- 心から働きたくない時の逃げ道