ゆる勉で資格体験

資格を独学で取得する方法とキャリアアップについて語ります。

  • TOP
    • 筆者プロフィール
      テスト
    • 資格勉強のやり方は繰り返しがミソ
ホーム >
経理用自習 >

消費税増税後の家計への影響

公開日: 2019/08/24 : 最終更新日:2019/09/16 経理用自習

2019年10月から消費税増税が決まりました。
多くの人が家計に響く、生活がさらに圧迫されると口にしております。

そして私の場合、どうだろう?
そう言えば私、どれくらい税金を払っているのか?という疑問が湧いてきました。

そこで、消費税を含めて、年間の税金を計算してみました。

意外と消費税増税の影響が少なかった

私の年収は約420万円。
月収にして30万円くらいで手取りは24万円くらいです。
自営の収入を入れると手取りで30万円くらいになります。
生活費は税抜で7.5万円くらいです。

社会保険・所得税・住民税:720,000円
固定資産税:72,000円
自営にかかる税金:60,000円
消費税:90,000円 ※多めに見積もっています。
年間備品にかかる消費税:10,000円
自動車税:0円
たばこ税:0円
酒税:0円
自動車にかかる税:0円
(合計金額:952,000円)

私が年間に払っている税金(社会保険料含む)は、約95万円でした。
年収に対する税金の割合は22.7%くらいです。

ちなみに消費税は10%で計算しています。
8%でしたら年間8万円で済みますので、消費税10%への増税で年間2万円多く税金を納めることになります。
月1,667円くらい生活費が多くなります。
1~2冊資格本が買えるくらいです。

う~ん・・・現在の生活費ではさして増税の影響がないみたい。
でも年間2万円あるのとないのとでは違いますね。

これが将来消費税20%になると、年間支払消費税が20万円になります。
すると現在より年間12万円支出が増えます。
現在の年収に対する税金の割合は25%に上昇です。

月7.5万円の節約生活でも、消費税20%だとひと月1万円支出が増えてしまうのです。

平均的な家庭だとどうなるのか?

まず一家の大黒柱が450万円くらいの年収で奥さんがパートで100万円くらいの年収とします。
子ども2人で生活費が月22.5万円(税抜)で年間270万円。

社会保険:692,256円
住民税:213,300円
所得税:103,300円
固定資産税:175,000円
消費税:270,000円
年間備品にかかる消費税:20,000円
たばこ税:75,000円 ※任意
酒税:48,000円 ※任意
自動車税:51,000円
(合計:1,524,856~1,647,856円)

夫婦で550万円の年収に対して27~30%。

消費税が8%だったら232,000円なので、消費税10%への増税で年間5.8万円多く税金を納めることになります。
ひと月あたり4,833円くらい生活費が多くなります。
子持ちの世帯で月5千円近く支出が多くなると、結構苦しいのではないでしょうか。

その上、将来消費税20%になると、年間支払消費税が580,000円となってしまいます。
現在より支出が年間348,000円も増えてしまいます。
ひと月あたり3万円近く・・・ひえええ!
年収に対する税金の割合が33~35%です。

こりゃますます若者が家族を持つことを恐れ、少子化が加速してしまいますね。
とてもじゃないけど、1家4人生活できません。

消費税20%の時代がくるかどうか現時点では分かりませんが・・・可能性は極めて高いと思います。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

年収1,000万円の税金が50%と言われる原因

年収1,000万円は税金を取られるばかりとよく言われます。 しかし年間で見れば、年収に対して税金が

記事を読む

夫婦で年収1000万円と一人で年収1000万円どちらが得?

会社員の夫1人で1,000万円を稼ぐか、夫と妻とで1,000万円稼ぐかどちらが税金面で有利でしょうか

記事を読む

Message コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PREV
受かる!面接力養成シートを転職用に使ってみた
NEXT
夫婦で年収1000万円と一人で年収1000万円どちらが得?




新しい記事

40代女性の私でも再就職できた就活体験談

43歳でリストラされた私が、就職活動をしてみました。 転職は35

フリーランス状態でも失業保険がもらえるケース

昨年(2021年)の11月に早期退職募集に応募しリストラが確定しました

就活女性の靴は男性用でも大丈夫?

ヒールで就活をしていると、爪の色が変色したり、足にマメができることがあ

SEO対策とSNSでアクセス数(PV)を増やす

ホームページやブログのアクセス数(PV)を増やすには、文章作りとSEO

資格勉強のモチベーションを保つ方法

先日、DIAMONDの記事で「資格試験はモチベーションが9割」という表

→もっと見る

  • 筆者について

    りったん
    大阪市在住の40代女性。
    経理とWEBデザインのキャリア20年。このブログでは資格とキャリアアップについて書いています。
  • カテゴリー

    • WEB用自習
    • WEB用資格
    • サイト運営記
    • デザイン系自習
    • デザイン系資格
    • パソコン関係
    • 事務系資格
    • 仕事・キャリア
    • 勉強のしかた
    • 工業系資格
    • 息抜き
    • 第二種電気工事士
    • 節約・経費削減
    • 経理用自習
    • 経理系資格
    • 語学系資格
    • 資格全般
    • 面接対策
  • 固定ページ

    • 筆者プロフィール
      テスト
    • 資格勉強のやり方は繰り返しがミソ
  • ポチッと応援よろしくね☆
    にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
    にほんブログ村

消費税増税後の家計への影響 | 資格の独学とキャリアについて考えるブログ

資格を独学で取得する方法とキャリアアップについて語ります。

WordPress-Theme STINGER3

Copyright© 資格の独学とキャリアについて考えるブログ , 2019 All Rights Reserved.

PAGE TOP ↑