ゆる勉で資格体験

資格を独学で取得する方法とキャリアアップについて語ります。

  • TOP
    • 筆者プロフィール
    • 資格勉強のやり方は繰り返しがミソ
ホーム >
資格全般 >

行政書士は在宅ワークに向く?

公開日: 2015/09/08 : 資格全般

人気資格の行政書士。

在宅で仕事ができる(※当たらずとも遠からず)。
書き物をするだけのお仕事(※違います)。

こういう甘い言葉に釣られて行政書士の講座を受講される方も多い。
まさに資格学校や業者の思うツボです。

しかも、その資格学校や業者(大手を含む)の教材(20~50万くらい)を完璧にやったとしても受からないのが行政書士。
どちらかというと、独学でも市販の書籍(1~2万程度の出費)でしっかりと対策をされている方が受かっているような感じです。

行政書士は企業では役立つ?

在宅ワークでなく、法的知識を身につけて会社で役立てようとする方もいらっしゃいます。

でも、一般の企業は「行政書士」という資格がなくても十分につとまります。
業務で使う法的知識がほしければ、本屋に行けばいくらでも分かりやすい書籍があります。
細かい部分は大抵検索すれば出てきます。

何も、合格率5~8%の行政書士がなくてもいいわけです。

このように「行政書士」は一般企業ではオーバースペックですが、「難関資格に挑戦し受かった」という努力と根性、学習力は評価されます。

そもそも行政書士はどんな仕事?

行政書士の主な仕事は、官公庁に提出する書類を作成したり、実際にその書類を提出する事です。
ここだけ書けば、なんだ書き物をするくらいか、自分でもできそうと思われるのも無理はありません。

しかし、この仕事は依頼人から依頼を受けてこそ発生するもの。
実際に依頼をしてきた方のお話をきいて対応する必要があります。
中には、行政書士で勉強したこと以外の事を聞かれることもあるでしょう。
司法書士の範囲とか、社労士の範囲とか、ざらにあるようです。

そのような質問に的確なアドバイスを与え、対応できてこその仕事なのです。

このように、行政書士はコンサルタント的役割も含んでいるのです。
こういう意味では、会社員以上にコミュニケーション能力、営業力が必要とされる職業なのです。

1人で自宅にこもって書き物をするだけと思ったら大間違いです。

行政書士は、依頼人さんの所に出向くこともあれば、官公庁に出向くこともあります。
誰とも会わずに、1人で自宅でコツコツなどという仕事でないことは確かです。

在宅ワークに「行政書士」を検討されている方は、自分に営業力はあるか、人と話すのは苦でないか、もう一度振り返って見て下さい。

くれぐれも、業者の甘い言葉にのせられませんように、お気をつけ下さいませ。


行政書士に興味があるなら、入門書を読んでみるのも1つの手。
うかる!シリーズは評判がいい様子。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

no image

秘書検定2級が初めての資格にピッタリ

私がはじめて取った資格は秘書検定2級です。 思えば、この資格で勉強の仕方の基礎を学んだような気がし

記事を読む

今は資格の時代?!

時々「今は資格の時代」などという言葉を耳にします。 資格は確かに、ないよりある方がいい。

記事を読む

no image

勉強や仕事は努力が実りやすい

お勉強は恋愛に比べるとうんと易しい。 これは大学時代の先生が仰っていた言葉です。 お勉強や仕

記事を読む

no image

試験前、仕事前はご飯がおすすめ

昨日は、外出。 長時間動いたので家につく頃にはクタクタ。 それも外出前はパンしか食べていなか

記事を読む

no image

合格や成功が不可能とは限らない

大学受験で志望校を先生に伝えると、無理だ、とかまじめに考えろとか言われる。 何かを始めようとして、

記事を読む

no image

求人数が多い資格は意外と少ない

本日またハローワークの求人検索に行ってきました。 年末でも求人数、結構な数あります。 急募という

記事を読む

役に立つ資格と役に立たない資格

ネットを見て回ると、役に立つ資格、立たない資格が議論されています。 そもそも資格自体役に立たないと

記事を読む

資格勉強のモチベーションを保つ方法

先日、DIAMONDの記事で「資格試験はモチベーションが9割」という表題の記事を見かけました。

記事を読む

no image

資格を取ると貧乏になる?!

この最近、「資格を取ると貧乏になります」という本が発売されました。 この本は、弁護士、税理士、

記事を読む

no image

資格試験の証明写真はピクチャンが便利

資格試験を受けようとすると、証明写真を貼る機会もしばしば。 これまでデジカメかスマホで撮った写

記事を読む

Message コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PREV
特急シリーズでTOEIC再燃
NEXT
面接に受からなかった理由と失敗例




新しい記事

40代女性の私でも再就職できた就活体験談

43歳でリストラされた私が、就職活動をしてみました。 転職は35

フリーランス状態でも失業保険がもらえるケース

昨年(2021年)の11月に早期退職募集に応募しリストラが確定しました

就活女性の靴は男性用でも大丈夫?

ヒールで就活をしていると、爪の色が変色したり、足にマメができることがあ

SEO対策とSNSでアクセス数(PV)を増やす

ホームページやブログのアクセス数(PV)を増やすには、文章作りとSEO

資格勉強のモチベーションを保つ方法

先日、DIAMONDの記事で「資格試験はモチベーションが9割」という表

→もっと見る

  • 筆者について

    りったん
    大阪市在住の40代女性。
    経理とWEBデザインのキャリア20年。このブログでは資格とキャリアアップについて書いています。
  • カテゴリー

    • WEB用自習
    • WEB用資格
    • サイト運営記
    • デザイン系自習
    • デザイン系資格
    • パソコン関係
    • 事務系資格
    • 仕事・キャリア
    • 勉強のしかた
    • 工業系資格
    • 息抜き
    • 第二種電気工事士
    • 節約・経費削減
    • 経理用自習
    • 経理系資格
    • 語学系資格
    • 資格全般
    • 面接対策
  • 固定ページ

    • 筆者プロフィール
    • 資格勉強のやり方は繰り返しがミソ
  • ポチッと応援よろしくね☆
    にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
    にほんブログ村

行政書士は在宅ワークに向く? | 資格の独学とキャリアについて考えるブログ

資格を独学で取得する方法とキャリアアップについて語ります。

WordPress-Theme STINGER3

Copyright© 資格の独学とキャリアについて考えるブログ , 2015 All Rights Reserved.

PAGE TOP ↑