ゆる勉で資格体験

資格を独学で取得する方法とキャリアアップについて語ります。

  • TOP
    • 筆者プロフィール
    • 資格勉強のやり方は繰り返しがミソ
ホーム >
第二種電気工事士 >

第二種電気工事士 リングスリーブ圧着

公開日: 2014/04/28 : 最終更新日:2018/10/11 第二種電気工事士 第二種電気工事士

私のような女性や非力な人が第二種電気工事士の技能試験に挑戦するにあたって、最後の難関は「リングスリーブの圧着」

最初は圧着工具を開くことさえできませんでした。
(ホーザンのP-737を使いました)
でもここで諦めるのはもったいない。

そこで私は圧着工具の持ち手を両手で握りこむという方法を使いました。
それでもダメなら椅子の上で体重をかけて開きました。
これを繰り返していると段々と圧着工具、開きやすくなってきました。

01292

圧着工具は新しいうちは開きにくかったのですが、使い込むにつれて開きやすくなっていきました。
しかし2ヶ月間みっちり練習したにもかかわらず、未だに片手で圧着工具を開くことができません。
でも、こういうのは試験には関係なし。
ちゃんと作品ができ上がればいいので、気にしませんでした。

01294

実際にリングスリーブを圧着してみました。

1.6☓2は簡単です。ガッチャンいけます。
でもビニールのところをかまないように注意です。

小もそれほど難しくありません。
しかしリングスリーブいっぱいになるとちょっと苦戦。
なるべく銅線が曲がらないように、そして長さが同じように気をつけると、比較的スルッと入ってくれます。
また、ホーザンの合格クリップを使うと割りと簡単に入ります。
合格クリップで挟む時間がないという声もありましたが、私は試験中、合格クリップを堂々と使い、残り時間10分のところで完成させました。

中のところはやはり力がいりました。
両手でガッチャンしようと思ったのですが、どうも固い。
しかたがないので最初のうちは椅子の上で体重をかける方法で突破しました。
慣れてくると、最後の方、両手で挟むことができるようになっていました。

このように、非力な人や女性でも、リングスリーブ圧着を乗り越えることができるのです。
方法はどうであれ、試験の作品を無事完成させることができれば合格です。
圧着工具を椅子の上で体重をかけて使っても、合格クリップを使っても大丈夫。

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

第二種電気工事士 ランプレセプタクルの輪作り

第二種電気工事士の技能試験で、 まず最初につまづくのが「ランプレセプタクルの輪作り」。 しか

記事を読む

no image

第二種電気工事士 ケーブルの剥ぎ取り方法(簡単)

第二種電気工事士の技能試験には、いくつかコツがあります。 しかし2ヶ月もあれば十分合格できるでしょ

記事を読む

no image

第二種電気工事士の筆記試験はカンタン

第二種電気工事士の筆記試験は下記の テキスト・問題集1冊で十分合格できます。 このテキスト・

記事を読む

Comment

  1. さやか より:
    2018年10月11日 6:12 PM

    はじめまして、サヤカ(女性)です。今、電工2種の技能試験にむけて工具を使い始めたのですが、VVF2.0-3Cが固すぎてカットできません。オススメのケーブルカッターがあったら教えてください。よろしくお願いします。

    返信
    • りったん より:
      2018年10月11日 10:07 PM

      サヤカさま、初めまして!
      コメントありがとうございます!

      確かにVVF2.0-3Cは固いですね。
      私は、P-958で切っていました。
      https://amzn.to/2OjGmRB
      P-958
      先端ではなくて又に近いところでカットします。

      非力の私(女)でもカットできました。

      すでにお持ちでしたらすみません。

      返信
      • サヤカ より:
        2018年10月12日 2:44 PM

        りったんさん
        ありがとうございます。
        すごいですねP-958で切れたなんて!!!
        羨ましいです。
        今やってみましたがびくともしません。

        いや~本当にハンデです( ノД`)シクシク…
        合格に向けて
        まずニッパーとか何かいい道具を探しに
        ホームセンタ―いってみます。

        返信
  2. サヤカ より:
    2018年10月12日 2:54 PM

    切れました!!!!
    ダメ元でもう一回やってみたら
    出来ました。
    信じられなくて、もう一回さらにやったら
    できました!!!!!!
    昨日は試験諦めようか
    かなり落ち込みましたが
    希望が見えてきました。
    りったんさん、ありがとうございました

    返信
    • りったん より:
      2018年10月12日 6:00 PM

      ケーブル、切れてよかったですね!
      私もなかなかできないことがあってあきらめそうになったときがありました。
      こんな非力な私でも突破することができたので、サヤカさんにもきっと突破できます。
      応援していますp(^O^)q

      返信

Message コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PREV
第二種電気工事士 ランプレセプタクルの輪作り
NEXT
プリンターの印刷が止まらなくなったら




新しい記事

40代女性の私でも再就職できた就活体験談

43歳でリストラされた私が、就職活動をしてみました。 転職は35

フリーランス状態でも失業保険がもらえるケース

昨年(2021年)の11月に早期退職募集に応募しリストラが確定しました

就活女性の靴は男性用でも大丈夫?

ヒールで就活をしていると、爪の色が変色したり、足にマメができることがあ

SEO対策とSNSでアクセス数(PV)を増やす

ホームページやブログのアクセス数(PV)を増やすには、文章作りとSEO

資格勉強のモチベーションを保つ方法

先日、DIAMONDの記事で「資格試験はモチベーションが9割」という表

→もっと見る

  • 筆者について

    りったん
    大阪市在住の40代女性。
    経理とWEBデザインのキャリア20年。このブログでは資格とキャリアアップについて書いています。
  • カテゴリー

    • WEB用自習
    • WEB用資格
    • サイト運営記
    • デザイン系自習
    • デザイン系資格
    • パソコン関係
    • 事務系資格
    • 仕事・キャリア
    • 勉強のしかた
    • 工業系資格
    • 息抜き
    • 第二種電気工事士
    • 節約・経費削減
    • 経理用自習
    • 経理系資格
    • 語学系資格
    • 資格全般
    • 面接対策
  • 固定ページ

    • 筆者プロフィール
    • 資格勉強のやり方は繰り返しがミソ
  • ポチッと応援よろしくね☆
    にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
    にほんブログ村
    にほんブログ村 資格ブログ 資格試験勉強法へ
    にほんブログ村

第二種電気工事士 リングスリーブ圧着 | 資格の独学とキャリアについて考えるブログ

資格を独学で取得する方法とキャリアアップについて語ります。

WordPress-Theme STINGER3

Copyright© 資格の独学とキャリアについて考えるブログ , 2014 All Rights Reserved.

PAGE TOP ↑